住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
04
2025/05
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
05,08
02:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
2005
11,10
23:33
子どもの防犯「位置情報検索サービス」‐その1-
CATEGORY[子どもの防犯]
先日の記事でお知らせしたとおり位置検索サービスについてのコラムをお届けします。
比較検討に入る前に、位置情報検索サービスとはどういうものか?
そもそも役にたつものなか?(いきなり否定か?)防犯ブザーで充分ではないのか?
その辺りをはっきりさせたいと思います。
まず言えることは、全ての防犯グッズに共通していることですが、これさえあれは大丈夫と言うものはありません。
これも例外ではなく一長一短があります。大事なのは、特性を理解し、もっとも適したものを選ぶ事です。
また、持たせる子供の年齢や子供の行動範囲により変わってきますのでその辺りも踏まえて選んでください。
では、本題にはいりま〜す。
まずは、このサービスどんなものか。
大まかに言うと、システム的には、GPS付きの携帯電話や、専用の端末機を人工衛星から検索するものと、PHSをアンテナからの電波の強弱で位置を特定するものと2種類がありす。
どちらもパソコンや携帯電話からアクセスし、地図上に表示させることができます。
(ちなみに検索するのに一回辺りGPSで50円〜100円、PHSで20円〜30円かかります)
さらに、警備会社の提供するサービスでは、警備員を派遣して探して貰う事もできます。
(1時間辺り一万円程度)
ここで一旦話しを整理すると、
○これは、迷子になったり、帰りが遅くて心配な時に、今どこにいるかを検索するもので、
カーナビのように、常時どこにいるかを表示させるものではない。
○基本的に、何かあった後の被害の拡大を防ぐことが主な目的で、連れ去りなどを未然に防ぐ為の防犯グッズではない。(防犯ブザー機能を備えたものや、指定エリアを外れた場合にメールで通知する機能を持つものもありますが)
と書くと、まるきり役に立たなさそうですが、上手に使えば、かなり力を発揮するのは間違いありません。(大げさに言うと生死を分ける最後の命綱になりうるかも!?)
と言うことで、次回、具体的にどんなものがあるのか(結構色々あるんです。これが)比較して行きたいと思いますので、結論は"お預け"ということで...
ちなみに、今日は、横浜で、「親と子の安全教室」と言うセミナーを聞いてきました。
そこで、地域安全マップの作り方など聞いてきましたので、近いうちにupします。
我が家も、お散歩がてら週末やってみようと思います。
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
2005
11,09
23:02
「あいさつ」と言う防犯
CATEGORY[うんちく]
今日、飼っていたかぶと虫がとうとう死んでしまいました。
まあ、11月になってもまだ生きていたのが奇跡のようなものなのですが...
ただ、息子にはまだ知らせていませんが知ったら悲しむだろうな〜
このかぶと虫、夏休みに早起きして、近くの山へ、とりに行った物で、普通は9月の上旬には死んでしまうそうなので、とんでもなく長生きした事になります。
かみさんには、息子から「僕が捕まえたんだよ〜」と言ってありますが、実は、犬の散歩していたおじさんからもらったもの。
横浜市内で、かぶと虫が居た事にもびっくりしましたが、子どもに、優しくしてくれたおじさん。その後、何人かとすれ違ったのですが、皆さん、自然に「おはようございます」と挨拶しあい、「これ、かぶと虫〜」と自慢する息子に、「すごいね〜」と話しかけてくれる皆さん。
自然の中だからと言うのもあるでしょうが、都会もまだまだ捨てた物では無いないですよ。
空巣や、詐欺、子どもを狙った犯罪、少年犯罪、など、犯罪の多くは、コミュニティを強固にする事で、抑えることが出来ます。
空巣は、近所の人に声を掛けられる事を極端に嫌います。
振込め詐欺や、悪徳リフォームなども、近くに相談できる人がいれば、いくらかは防げたかもしれません。
非力な子どもは、おとなが助けてあげ無ければ、自分だけではどうしようも無い場面が沢山あります。
難しく考える事はありません。できる事からで十分です。
まずは、近所の人や、子どもたちに挨拶することから、始めてみませんか?
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
2005
11,08
14:22
小学校の防犯ーその2ー
CATEGORY[子どもの防犯]
昨日は、来年小学校に上がる子供の就学前の健康診断の為に、子供と小学校へ行って来ました。
せっかくの機会なので、ついでに防犯チェック!
〇まずは、周辺環境。
閑静な住宅街にあり、校庭を含む三面は住宅に面しているが、裏は高校で路上駐車あり。
車の往来は少なく、人通りはパラパラと言ったところ。
下見や待ち伏せは、しにくいものの、新興住宅街の為地域の目はあまり期待できないか?
〇続いて出入口
防犯カメラは無し。(まあ学校の防犯カメラについてはあまり役にたつとは思っていないのでいいですが)
校舎内には、職員室の前を通る為、不審者にとっては入りにくいか?
〇その他設備
廊下にインターホン、センサーあり。ただ、一ヵ所コンセント抜けかけていました...だ、大丈夫か?
後、無線式の非常通報ボタンと名札と笛を先生方は首から下げてました。
と、短時間でさっと見ただけですが、それなりに防犯対策してあるものの、安心できるレベルではないかな〜?と言ったところ。
運用を含め、1度学校に確認する必要がありそうなので、今度聞いてみようと思います。
その時はよろしくお願いします!
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
2005
11,07
01:04
TV「性犯罪はなぜ繰り返されるのか〜再犯防止への模索」
CATEGORY[色んな防犯]
今日、NHKで性犯罪に関する番組が放送されていました。
(事前に分かっていれば、お知らせしたのですが、チャンネル変えていたたまたま見つけた
もので、すみません)
奈良で起きた事件をきっかけに、政府もやっと重い腰を上げ、再犯防止プログラムなどの
取組みを検討(あくまで検討ですが)を始めました。
過去にも、女児殺害事件はあり、その時にもこうした取組みを始めるチャンスは、いくら
でもあったろうに...
イギリスや、アメリカでは、性犯罪者は出所後インターネットなどで顔や住所を公開したり
発信機を取り付け、居場所を警察などの機関で確認できるようになっているそうですが、
日本では、過剰な人権保護によりにより、加害者にそこまで出来ないようです。
テレビ見ながら、カミさんは「お○○○○切っちゃえば良いのに」とぼやいていました。
私もその意見には賛成。
私の勝手な分析ですが、性犯罪者には、ストレスや不満を衝動的に女性や子供に向ける
タイプと、そういう性癖を持ってしまったタイプの2種類がいると思います。
ストレス型は、逮捕されたりする事である程度抑えることが出来そうですが、性癖型は
クセですから、たぶん根本的には直らないと思います。
日本の場合、法に基づいた一定の期間服役すれば、そんな、個人のクセの問題など気にも
されず、出てきてしまいます。これでは、再犯が減る訳はありません。
完全にクセを取り除くことは出来なくても、カウンセリングなどで、ある程度理性を
コントロールする方法を身につけさせることは出来るはずです。
番組によると、現在、カナダの性犯罪者矯正プログラム(薬で男性ホルモンを抑えたり、
カウンセリングや、矯正施設で出所後数年間過す)を参考にし、来年度から取り入れ
ようとしているそうです。
でも、予算や、人材の関係で、全ての性犯罪者に実施できるわけでは無いとの事でした。
やっぱり、親や地域みんなで守っていくしか無いと言うことでしょう!
防犯の一番の基本は「声掛け」ですからね!
*昨日お知らせした、位置情報サービスですが、すっかり忘れていたのですが、以前
申し込んだ、サンケイリビング新聞主催の「親と子どもの安全教室」のスポンサー
がKDDIでした。(申し込んだことすら忘れていたので、blogでご紹介することも
忘れておりました。申し訳ありません。)
auのサービスについても、色々聞けると思いますので、そこでのレポートと合わせて
ご報告します。
〜今回の申し込み受付は終了していますが、来年2月にもう一度あるそうですので、
そちらをどうぞ→http://www.lcomi.ne.jp/otoku/t/051006au/
講師は、こちらの方です。→
子どもの危機回避研究所
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
2005
11,05
21:45
ランドセルを買いました
CATEGORY[日記]
今日、子供のランドセルを買ってきました。
はっや〜!と思うかもしれませんが、近頃のランドセルは青や黄色、ピンク(一口にピンクと
言ってもピンク、ビビットピンク、ローズピンク、ピーチetc)色々あって、早く買わないと
ほしい色無くなってしまうそうなんです。
と言うことで、近所のジャスコとヨーカドーに行って見てきたのですが、キャラものから
ブランド物まで実に豊富。
迷った末、ヨーカドーのランドセルに決定!肩のストラップが立体裁断になっていて背負い
易いところがミソでした。
それと、今なら5千円引きで、ALSOKの位置検索サービス「あんしんメイト」の加入料が
無料になる申し込み券付き!と言うのにも心引かれて購入しました。
しかし、家に帰ってからちょっと考えると、ALSOKでいいのか?他にも「ココSECOM」とか
電話会社のサービスとかもあるし...
ここはひとつ、調べて見る事にしましょう!
調査結果は後日レポートしますので、お楽しみに!!
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[17]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞