住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,09
05:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
12,13
18:12
火の用心!
CATEGORY[色んな防犯]
いきなりですが、クイズです!
Q.火災の出火原因のワーストワンは何でしょう?
A.「
放火です
」←「」内をドラグしてください。
もうすぐお正月。
年末年始のこの時期、一年で二番目に放火の多い季節です。
(意外かもしれませんが一番多いのは3〜5月だそうです。
自殺者もこの時期が一番多いんですが、この時期はストレスもピークになるんですかね?)
「防火に勝る消火なし!」ということで今回は放火にあわない為の防犯対策をお届け!
お〜なんか久しぶりに「住まいの防犯」かも〜
では早速。
○第一には、燃えやすい物を外に出しておかない事!
資源ゴミ(新聞や雑誌など)は必ず当日の朝に出しましょう!放火は人目につきにくい
深夜に集中しています。
夜間に燃えやすい物を外に放置するなど、狼の群に羊をほうり込むのに等しい行為です。
止めましょう。
○門灯やセンサーライトで死角を無くす事!
闇にまぎれてこっそり火をつけるのが、放火の通常の手口。
ある程度の明るさを保つ事で、犯罪意欲をそぐことができます。
また、センサーライトで威嚇したり、防犯カメラ、ダミーカメラなどを設置しする事に
より抑止力を持たせることが出来ます。
*ダミーカメラについて、空巣対策としてはお勧めしていませんが、放火に限って言えば
暗いので本物かどうか見分けがつきにくく、プロの空巣のように周到に下見をする事は
少ないので、それなりに効果は期待できると思います。
(但し、カメラがついている事を、ステッカーなどでしっかりアピールしましょう!
暗くてカメラに気付かなかったなんて、笑えないジョークは無しですよ)
○門やシャッターは閉めておく事!
施錠できれば一番良いのですが、もし出来なくても、ちゃんと閉めておきましょう!
外に雑誌などを出しておかなくても、家の裏などに入られてしまうと何かしら燃えやすい
ものが置いてあるものです。
もし、門やシャッターがついていない(若しくは壊れていて閉められない)場合は、
ロープやチェーンをかけるだけでもずいぶん違います。
過去に何度も出てきていますが、領域性の強化と言って、物理的に閉ざさなくても、
テリトリーを主張する事で、心理的に入りにくくすることが出来ます。
但し、ロープなどで代用する場合は、膝と胸の高さに最低2本張るようにしましょう。
*防犯設備士のテキストによると、最低4本(「地面から20cm」に1本「地面から1m
以上」に1本。間隔は30cm以内)以上の線状のものを設置した場合は、侵入しようと
するものに対する明確な意思表示と出来る。とあります。(参考までに)
○バイクや車のカバーは、難燃性のものにしましょう!
結構やられるらしいです。
あと、人通りが少なく暗い場所には路上駐車しないようにしましょう。
【楽天市場】でも購入可能です。
・バイク用 →
燃えにくいワールドバイクボディーカバーM
・車 用 →
ボディカバーオクトプラス防炎厚地
○被害を最小限に食い止めるための心構えを持っておきましょう!
消火器の設置や、避難経路の確認、消防への通報など万が一の場合に対応できるよう
準備しておきましょう。
もちろん、身を守る事が最優先です。
お正月に長期間家を開ける機会も多くなると思います。
一年の始まりを気持ちよくすごすためにも、十分注意して下さい。
防犯・防災
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[4]
TB[]
<<
放火撲滅の切り札となるか!?
|
HOME
|
今、ボクにできること。
>>
コメント
無題
クマさんこんばんは。
囲ったり、色を変えたり(例えば、トイレは女性用と
男性用で色が違いますよね)とかコミュニティの形成
とか、有形・無形色々応用が出来ます。
色々な対策の組合せ次第で相乗効果が出ますので
色々お試しあれ。
【2005/12/1600:18】|
URL
|まちお#28841bbec9[
編集する?
]
無題
領域性の強化ですか。
なるほど、確かに囲ってあると心理的に入りづらい様な気がしますね。
自分の家はセンサーライト付けてますが、ちょっとでも心理的に効果があれば良いです。
これからもよろしくお願い致します。
【2005/12/1517:03】|
URL
|クマ#9a800c3d13[
編集する?
]
無題
美佳さんこんにちは。
コメントありがとうございます。
クリスマスやお正月を控え、街は華やいでくると
言うのに...
消防庁も本腰をいれて対策に乗り出して
いるようですし少しでも減ってくれれば
いいのですが。
【2005/12/1415:47】|
URL
|まちお#92ca4cbf6e[
編集する?
]
無題
こんばんは。
放火も年末多くなりますよね。。。
凄く勉強になりました^0^
気をつけないと。
空気も乾燥しているし><
【2005/12/1401:13】|
URL
|京師美佳#99b18a11b4[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
放火撲滅の切り札となるか!?
|
HOME
|
今、ボクにできること。
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞