住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,17
20:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
10,22
22:07
危機管理産業展2005【レポート】
CATEGORY[色んな防犯]
以前、当blogでご紹介した、「危機管理産業展2005」に行ってきました。
犯罪・災害・テロの対策に関する企業が多数出展されていて、なかなか
見ごたえのあるものでした。
無人ヘリコプターや、無人探索車のデモなどもあり、仕事そっちのけで
「お〜〜〜」といった感じで見てました。
防犯関係では、大手警備会社や、防犯カメラメーカー、防犯グッズメーカー
などが出展していました。
○そのなかで、先日、UPした、「コンビニの防犯」の記事の中でカラーボール
について、少し触れましたが、ピストル型のカラーボールを見つけました。
直径15mmくらいのカラーボールをガスで発射するもので、レーザー
ポインタまでついているので、命中率もかなり高いとの事。
慌ててるとボール投げてもそう当たるもんでは無いでしょうから、
いいかもしれません。
試しに、撃たせてもらいましたが、爆音と共に発射された玉は
見事命中!!
ちなみに、音は目撃者を増やす為にわざと大きくし、人目を
引くようにしているとか。
1丁\31,500(税込)だそうです。
問合せは、
ワコーセキュリティ(株) http://www.wakoseq.co.jp
(上の記事はワコーセキュリティです)
(株)PDI http://www.pdijapan.co.jp
○警備会社も大手各社出展してましたが、ちょっと驚いたのが、「ALSOK」
何かというと、無料で出張防犯授業「ALSOKあんしん教室」なるものを実施して
いるとのこと。
話を聞いてみると、小学校が対象とのことですが、私立・公立を問わないとのこと
私立なら、その後の学校警備など、仕事につながると思いますが、公立の場合は
そういった可能性も低く、ボランティアに近い活動ですよね。
企業としては、「イメージアップやCM効果もあるが、防犯に携わる企業としての
社会貢献の意味が強い」との事でした。
お問合せは、
綜合警備保障(株)広報あんしん教室プロジェクト
http://www.alsok.co.jp/society/ansin/index.html
こちらはセコムの警備ロボット
○あと、セミナー出席してきたのでその内容を少し
講師は、首都大学東京 都市教養学部長 前田雅英先生で、現在の日本の犯罪の
推移などについてのお話でした。
講話の中で、政府の治安対策や、自治体・住民の活動、企業努力により、ここ
2〜3年で治安は改善方向に向かっている。しかし、だからといって安全な国に
なったわけではなく、さらなる努力が必要との事。
油断が一番の大敵ですからね!
また、街頭の防犯カメラについても、一部メディアで「監視社会の到来」とか
「プライバシーの侵害」だとか騒いでいるが、「運用など、法整備を含め、ルール
は必要だが、防犯カメラ自体を否定するなどけしからん」と怒ってらっしゃいました。
その通りだと思います。
(個人の部屋の中まで写ってしまうとかは別ですよ。)
ちなみに、歌舞伎町など街頭に防犯カメラを設置した地区は、犯罪の実数は減って
いるそうです。
○最後にもうひとつ
来週10/26〜28で、同じ国際展示場でネットワーク系のセキュリティの展示会が
開催されるそうです。
詳しくはこちらから→http://expo.nikkeibp.co.jp/secu-ex/
P.S
まあどうでもいい話ですが、プレス登録して行ったので、プレスルームへ入れたのですが
イス+机+灰皿&コーヒー無料という恵まれた環境でした。(いや〜たまらん。)
個人のwebサイトでも登録できちゃうんですね(それとも無審査か?)
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
<<
小学校の防犯について考える
|
HOME
|
コンビニの防犯対策
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
小学校の防犯について考える
|
HOME
|
コンビニの防犯対策
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞