住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,20
01:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
09,18
00:50
エレベーターの防犯について
CATEGORY[色んな防犯]
普段は何の意識もせず、当たり前のように使っているエレベーター。
特に我々男性にとっては、廊下の延長線上にあるものに過ぎないと思います。
しかし、女性や、子供にとっては意外と危険な場所なんです。
何年か前にエレベーターの中でわいせつ行為を繰り返していた男が防犯カメラの映像をテレビで公開され逮捕されたと言う事件がありましたが、マンション内のわいせつ行為が多い場所として、屋内階段の踊り場や屋上などと合わせて注意が必要な場所です。
そこで、今回は、エレベーターの乗り方と、エレベーターの防犯設備についてお届けします。
↓
↓
まずは正しい?乗り方から
○乗る前に、不審者が居ないか確認する。
エレベーターの配置にもよりますが、メールコーナーなどに隠れていたり、後ろをつけて
きて、乗った瞬間に乗り込んで暴行を働く事が有ります。
まずは、危険に接近しないように注意を払う事から始めましょう。
○ドアの近くに背中を壁に着け、非常ボタンなどにすぐ手が届き位置に立つ。
危険を感じたらすぐに、行き先階ボタンを全部押してドアが開いたらすぐ逃げられるような場所に立っておきましょう。
後ろからいきなり抱きつかれて、冷静に対処できる人ってまずいないと思います。
当たり前の事ですが、スキを見せないようにしましょう!
○行き先のボタンは2箇所以上押しておく。
乗った階の次の階を押しておけば、不安を感じたときはすぐに降りる事ができます。
さらに、複数階のボタンを押しておけば、何階で降りたか特定しづらくなります。
テレビなどでも犯行事例として紹介されていますが、「1つ下の階で降りて階段を上がり、
ドアを開けた瞬間に、部屋に押し込んで暴行をはたらく」といった事件も増えてるそうです。
続いて、エレベーターの防犯機能について。
○昔からあるのが防犯窓ガラス付ドア
最近では、昔に比べて一回り大な物も見かけるようになりました。
駅など公共スペースでは、シースルーのものも見かけるようになりました。
これは、意匠上の理由だけでなく防犯性を高めるという理由もあるようです。
○夜になると自動で各階に止まるようになっているエレベーターもあります。
男性にとってはかなりうっとうしい仕様ですが、愛する家族のために我慢しましょう。
○警報装置付エレベーター
普通は、非常ボタンを押してもインターホンのブザーが鳴るだけなのですが、インターホンの
ボタンとは別に、警報ボタンがついていて、押すと大音量のベルが鳴り、近くの階に止まるようになっているものもあるそうです。
ボタン以外にも、音・振動・火などに反応するセンサーを組み合わせたものもあります。
*先日、三菱電機ビルテクノサービス(株)がニュース発表していましたが、カメラの映像から、暴れたり人が倒れている事を検出するシステムを開発中との事。
これをうまく使う事ができれば、ボタンを押せ無いような状況でも何とかなりそうですね。
詳しくはこちらから→http://www.meltec.co.jp/press/pdf/050906.pdf
○最近ではついてて当たり前の防犯カメラですが、液晶モニターが、ホールやエレベーターの中についていてカメラの映像が写るようになっているものもあります。
スーパーでよく見かけると思いますが、カメラの映像をみんなが見えるようにモニターに出してますよね。
これは、「見てるぞ!」という威嚇の意味と、モニターに写る自分の姿を見ることで犯罪を
思いとどまらせようという意味があります。
(人は鏡に映る自分の顔を見ると悪い事はしにくいそうです)
カーショップなんかで売っている鏡を付けるだけでも落書きとかは多少減るみたいです。
○警報装置とカメラをセットでつけて、オンラインで警備会社とつながっているところも最近は増えているようです。
非常ボタンが押されると、警備会社で画像と音声を確認し、マイクで警告したり、警察に通報したりするシステムです。
もともと、コンビに向けに出していたサービスをマンション向けに転用したものだそうです。
*エレベーターのメンテナンス会社でも同じ事ができるのですが、こちらは、故障や地震で人が閉じ込められたときに使うもので警備会社のものとは性質が違うそうです。
(警備会社さん曰く、映像を見ている人は技術員なので、犯罪の現場を目撃しても適切な判断ができる保障は無いのでは?との事)
○その他、ICカードなどの非接触キーを持っている人しか乗れないようになっていたり、
普段は止まっていてオートロックと連動してドアが開くなんて物もあります。
かなり使い勝手は落ちそうですが、都心の居住者同士の付き合いがまったく無いようなマンションにはいいかもしれません。
エレベーター会社さんも最近は、色々考えていてどんどん新しいものが出てきます。
ご参考までに、大手エレベーター会社さんのサイトを載せておきます。
東芝エレベータ
日本オーチスエレベータ
日立製作所
日立ビルシステム
フジテック
三菱電機
三菱電機ビルテクノサービス
*この記事は、エレベーターつながりで「
美人防犯アドバイザーのちょっと役立つ防犯日記
」さんにTBしています。
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
<<
メールコーナーに気をつけて
|
HOME
|
雑誌の紹介「Yomiuri Weekly
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
メールコーナーに気をつけて
|
HOME
|
雑誌の紹介「Yomiuri Weekly
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞