住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,07
01:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
2006
02,05
01:55
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
CATEGORY[日記]
今日は、午後から、「安全・安心まちづくり県民大会」に参加する為に関内(横浜市)へ
行ってきました。
神奈川県では、平成17年4月に「神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例」が
施行されていて、その、条例に基づく活動の一環としてのイベントです。
大会二部構成で、一部は、神奈川県副知事・神奈川県警本部長の挨拶で始まり、防犯活動
に長年取組んでこられた方や、ボランティア団体への表彰(結構神奈川県にもボランティア
団体沢山あって、大小合わせて、数百あるそうです。)と、地域安全マップコンクール
の入賞者の表彰と、発表。
ちなみに、マップの優勝者は鴨志田第一小学校(うちの隣の学区(^O^)/)でした。
写真は、鴨志田第一小学校の生徒さんが作ったマップです。
二部では、パンチ佐藤さんの「人生、山あり、谷あり、笑いあり」と題した講演
(いや〜笑った笑った)と、京師美佳さんの防犯講話「地域で行う防犯対策」という
内容。
美佳さん「緊張しまくり」と言っていたわりに、しっかり、小ボケ挟みながら楽しく
防犯講座されていました。(^O^)お疲れ様です。
Link
神奈川県安全・安心まちづくりホームページ
神奈川県警
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[4]
TB[]
2006
02,02
23:40
ただいま引越し検討中
CATEGORY[日記]
もう我慢の限界だ〜!!
最近、Seesaa異常に遅いんです。
ログインできないとか、再構築できないとかなんて、まだかわいい方で、
ひどい時は、blogのトップページが開かなかったり、記事の投稿もできない事
しばしば。
なんてのもまだかわいい方で、決定的だったのは、「コメント」の書き込みが
出来なかった事!
もし、たまたま見つけたblogにコメント入れていて、タイムアウトして、
入力した内容が、消えてしまったら、ボクなら、二度とコメント書いたり
しないでしょう。(何度かやり取りしている相手なら別ですが)
そう考えると、コメントの書き込みすら出来ないほどの重さって、blogに
とっては、致命的だと思うんですが...
ここって、以前から少々重めではあったんですが、機能としては、無料とは
とても思えないほど充実していたので、我慢していたのですが、ちょっと
限界かも...
と言うわけで、現在引越し中です。
当面は、ここと引越し先とここと2つで運営して様子を見たいと思います。
引越し終了まで更新が若干スローペースになる可能性がありますが、何卒
ご容赦願います。
*もし、引越を検討されている方がいらっしゃいましたら、こちらのblogが
とっても役に立ちます。
↓ ↓
【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[1]
TB[]
2006
01,01
00:01
賀正!
CATEGORY[日記]
明けましておめでとうございます!
新しい年の幕開けです。
みなさん今年はどんな年にしようと思いますか?
私にとっては、夢に向けての旅立ちの年にしたいと思います。
みなさんにとってもすばらしい一年になりますように!
今年も宜しくお願いします!
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[7]
TB[]
2005
12,25
02:26
夢。もってますか?
CATEGORY[日記]
メリークリスマス!
聖なるイブを皆さんいかがお過ごしでしょうか?
って、今このblogを見ていると言う事は、推して知るべし?(笑)
ところで、「夢」持ってます?(今日は、防犯の話は無しです。ごめんなさい。)
先日、パートナー会社の営業のSさんと現場で話をしていたら、「年明けに転職するんです」
との爆弾発言!
彼とのお付き合いは、もう3年以上になるのですが、その間、数々の修羅場を潜り抜けてきた
ある意味同士とも呼べる存在。
その、Sさんの発言に「なに〜〜〜」と固まっている私に、「まちおさんのおかげですよ」
とのこと???
事情を聞いてみると、どうやら、私がそそのかしたらしい!?
現場や、移動中などに、「営業とはかくあるべき」(私も一年半前までは営業だったので)
「会社のあるべき姿は」「もっとこうしたい。こうありたい。」などと将来の夢や思いを
結構あつく語ったりあったりしていたんです。
そんな話をしていくなかで、色んな事があって、転職を決意したそうです。
「夢って、持たないとかなえられないんですね。」と、話す彼の表情は、どこか輝いて見え
ました。・う〜ん♪Sさんかっこい〜♪でんでんででんでん♪
一つ夢を叶えたSさん。ここからがスタートです。
いつまでもその思いを忘れずに、いて下さい。
「明確な、ヴィジョン。
それを叶えたいと言う強い思い。
その思いが、信念となり、
やがて、周囲を巻き込む求心力となる。
信じた道を突き進むべし!」
言葉では表せられない程の感謝でいっぱいです。
ガンバレ!(^O^)/
私も、来年は、夢の実現に向けて、転職を考えています。
今年は自分を見つめ直す為に、一年を費やしてきました。
blogの立上げ。資格の取得。知識の再構築。苦手の克服。などなど...
夢を叶えるために一歩づつ、確実に前進する事ができました。
振り返ってみると、今年ほど充実した年は、今まで無かったかも知れません。
今年1年かけて身につけた力を元に、来年は、飛躍のための一歩を踏み出すつもりです。
あ、○○さん。部長とかにはまだ内緒ですよ〜(^φ^)
それでは、楽しいクリスマスを!
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[6]
TB[]
2005
12,20
00:16
イベントレポート【みんなの力で地域を守る!2005】
CATEGORY[日記]
平成17年12月18日(日)に
NPO法人防犯ネットワーク
さんの主催する、地域防犯フォーラムに参加させて頂きました。
講師は、大阪池田小の事件で被害に会われた、当時2年生だった優希ちゃんのお父様の
本郷紀宏
さんと、最近テレビなどでよくお見かけする
小宮信夫
先生のお二方。
*詳細は、NPO法人防犯ネットワークさんのサイトでご紹介されると思いますので割愛
しますが、強く印象に残ったお話を一部ご紹介します。
○本郷さんのお話の中で印象的だったのは、
「いつどんな時でも子どもに何かあれば駆け
つけて守ってあげられると言う根拠の無い自信を持っていました。」
とのお言葉。
殆どの親は、そうだと思います。そう信じたいんだと思います。
私自身もその一人だと思います。
でも、それだけでは、守ってあげられないんですね。
きちんと、現実と向き合って乗り越えるための術を子どもと一緒に学んで行かねばならないと
改めて思いました。
○続いて小宮先生の講話は
犯罪機会論
についてと、それに基づいた
安全マップ
の作り方を
お話されていました。
犯罪機会論とは、簡単にまとめると、「どんな凶悪犯もチャンスが無ければ犯行に及ぶ事は
出来ない。
したがって、犯罪を起こしにくい街作りをすれば、犯罪は減らせるというもの。」
以前、当サイトで環境防犯設計(カテゴリの「うんちく」を見て下さい)について触れた事
があるのですが、こちらの「犯罪機会論」の方が解りやすいです。
環境犯罪学の中の理論を再構築して新たにいくつか検証を加えたものかと思います。たぶん。
詳しくは、「
防犯ネットワーク
」さんのblogなどで解説されていますのでこちらをどうぞ。
みんなの力で地域を守る→http://blog.bouhan-net.jp/?cid=14722
内閣府経済社会総合研究所→http://www.esri.go.jp/jp/prj/social/social011a.pdf
地域安全マップ
については、別の機会に詳しくご紹介します。
○同時に開催された、
子ども安全教室
に、うちの子2人で参加させて頂いたのですが、
ずいぶん楽しく色々学べたようで、家で復習の防犯クイズを出したんですが、なかなか
よい成績でした。(^_^)
あと、お土産に頂いた
防犯ブザー
を頂いたので、早速練習させてみたら、最初あまりの
音の大きさに泣き出してしまい、しばらくは触る事も出来なかったのですが、
「もし、遊んでいてピンが抜けちゃったら、ここをこうして手で押さえると音が小さく
なるから、ゆっくりピンを差し込んでごらん」と手をとりながら何度か繰り返していたら
何とかできるようになりました。
鳴らす練習も大切ですが、止める練習も一人で確実に止められるように練習させて下さい。
うちの娘は、めちゃめちゃパニックになってました。(^_^;)
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[2]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞