住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,16
22:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
11,19
21:08
子どもの防犯「位置情報検索サービス」‐その2-
CATEGORY[子どもの防犯]
お待たせしました。「位置情報検索サービス」の第2弾をお届けします。
このところ、イベントが多くて、すっかり続きを書くのが遅くなってしまって...
すみません <(_ _)>
前回「位置情報検索サービス」とは、どんなものか簡単にご説明しましたが、今回はもう少し
詳しくお話します。
検索方式別でGPS(セコムの「ココセコム」やauの「安心ナビ」など)と
PHS(ドコモの「いまどこサービス」やトヨタ自動車の「ぴぴっとフォン」など)の2種類。
GPSの場合、殆どのものが人工衛星と携帯電話の基地局を利用した位置情報を併用して
いますので、ここではGPS=併用型と思って下さい。
*近い将来、自販機などにICタグのリーダーを組み込んでそれにより、場所を特定できる
ようになるみたいですが、もう少し先かな?
サービスを提供する会社別で、警備会社、電話会社・ASP(アプリケーション・サービス・
プロバイダー:携帯の有料コンテンツを提供する会社の事)その他に分けることが出来ます。
検索方式による違いで、それぞれ特徴をまとめると、
GPS〜精度が高いが、その分コストもやや高め。
人工衛星3基で端末の電波を受信できれば、カーナビ同様完全にピンポイント。
但し、地下や窓の無いような建物に入った場合は、携帯の電波から測定するため、
半径数百mになる場合もあり。
PHS〜PHSのアンテナ基地局からの、電波の強弱で場所を特定するため、建物が多い地域
では、基地局もたくさんあるので、街中での精度は半径50m程度になるようです。
しかし、PHSのつながりにくいような地区では、半径1kmくらいになってしまう
ため、ほとんど役には立たない。
ただ、地下鉄などPHSしか、電波の届かない場所では、当然こちらが有利。
*当然、まったく電波の届かない場所にいる場合と、電源が切ってある場合は、
GPS、PHSともに検索不能です。
と言うと、PHS使えなさそうですが、これはこれで用途によっては使い道があるんです。
例えば、東京都内の私立の小学校に、電車で通っていたり、塾通いの子どもに、電話を持たせたいが、携帯はちょっとと言う場合などでは「ぴぴっとフォン」がお勧め(携帯からの検索はauしか対応できません)
3箇所しか電話をかけれないので、使いすぎの心配は無いし、防犯ブザーの機能もついてるし
大まかな場所もわかる。
つまり、電話を持たせたいと言う前提がある場合は、かなり有力候補になるわけです。
学校側も携帯電話は持ち込み禁止だけど、「ぴぴっとフォンなら」許可がでるらしい。
(とトヨタカローラのお姉さんは言ってました)
どちらがよいか?というと、GPSかPHSかだけでは選べません。
と言うことで、またまた結論は持ち越し(ほんとに結論出るのか?)
次は、各社のサービス内容と料金について結果をご報告したいと思います。
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[2]
TB[]
<<
また子どもが被害にあってしまいました...
|
HOME
|
防犯blogよどこへ行く?
>>
コメント
無題
美佳さんおはようございます。
そうなんですよ。
かなり良くなってるんです。
上手に選んで、正しく使えば、かなり強力な
ツールになるのは、間違いないのですが、
どうも、「これさえあればもう安心」みたいな
ところがあって、ちょっと気に入らなかったり
するのですが...
売る側も、使う側もそこら当たりをきちんと
考える必要があるでしょうね〜
【2005/11/2207:09】|
URL
|まちお#8d1e2b2a64[
編集する?
]
無題
こんばんは。
位置検索システム、
ずいぶんよくなりましたよね^−^
昔は誤動作が多かったのに・・
【2005/11/2202:21】|
URL
|京師美佳#984d85d4d3[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
また子どもが被害にあってしまいました...
|
HOME
|
防犯blogよどこへ行く?
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞