住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,20
11:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
07,07
22:33
防犯カメラの効果は?
CATEGORY[住まいの防犯]
先日取引先から「防犯カメラを付けたのに空き巣に入られたけど、どうして?」といった疑問を投げかけられました。
私自身何度か、警察から防犯カメラの録画映像確認の協力要請を受けた事もありますし、ニュースでも映像が決め手となって犯人逮捕とかやってますよね...って事は防犯カメラ付けても被害にはあってるじゃん!?
という事で、今回は防犯カメラってほんとに効果あるのか?
(防犯カメラを売ってる立場から言うとほとんどタブー、事によると自己否定!?なコラム)をお届けします。
↓
まず、なぜ防犯カメラを設置したにもかかわらず、空き巣などの被害が発生してしまうのでしょうか?
■被害にあった現場の状況を整理すると、
○防犯カメラの設置していない場所を狙われた。
・マンションの空き巣を例にとると、1階専用庭から掃きだし窓を破り侵入されるケースが
ありますが、プライバシーの問題もあり、入居者個人が設置する場合を除いて、ベランダ
側には通常、設置しません。
・建物の構造によっては、容易に侵入できる場所や、死角になる場所が多すぎて、何台つけ
ても足りないといったところもあります。
○防犯カメラを壊す(向きを変える)などをして犯行におよんだ。
・防犯カメラを壊そうとする行為自体が防犯カメラに写ってしまうので、頻繁にある訳では
無いのですが、設置場所や取り付け方法によっては簡単に触れてしまう場合もあります。
○防犯カメラに写っている事を気にしていない(もしくは気付いていない?)
・気付かずに侵入してしまうおバカな泥棒さんの為にも、ステッカーなども効果的に貼り
ましょうね
などの理由が考えられます。
■次に、泥棒から見て防犯カメラの存在はどうなんでしょう?
防犯カメラを壊したりするという事は、「決して好ましい存在ではない」とは思いますが...
・過去に逮捕された泥棒に対して行った聞取り調査(都市防犯研究センター調べ)のデータ
がありますのでそれを見てみましょう。それによると、犯行をあきらめた理由としては下
のグラフのようになっています。(データーとしてはちょっと古いのですが)
2番目の理由としては、かなり上位に挙げられていますが、1番目の理由としては下位にあるという結果になっています。
つまりは、「防犯カメラ(センサーライトを含む)だけを付けて、その他の防犯対策を何もしていないと犯罪の抑止効果はうすい」という事。
これは、防犯カメラに限った事ではありません。
例えば「補助錠を付けたけど、窓はクレセント1つだけ」とか「ホームセキュリティの契約したけどドアの錠前は古いまま」とか、思い当たるところありませんか?
何か1つだけ防犯対策を行っても、他が手薄ならそこから侵入を許してしまい、意味がありません。全体的にある程度強化する必要があります。
それに、単独で実施するより2重・3重に手を打つ事で相乗効果がうまれ、より高い抑止力を発揮したりもします。
という事で結論!!
「防犯カメラの犯罪抑止効果はある!
しかし、防犯カメラを付けたからといって、安心するべからず!!」
*しかし、グラフからもわかるとおり、やっぱり人の目というのは効果高いですね〜
防犯対策の基本は、やっぱり「鍵かけ、声かけ、整理整頓」ですね!
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
<<
IT時代の新築マンションセキュリティ事情
|
HOME
|
お役立ちリンク追加しました
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
IT時代の新築マンションセキュリティ事情
|
HOME
|
お役立ちリンク追加しました
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞