住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,20
01:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
06,12
01:54
サムターン回し
CATEGORY[住まいの防犯]
今迄、うんちくばかりだったので、今回は少し具体的なお話を...
マンションに於けるドロボーの侵入経路でぶっちぎりに多いのがドアからの侵入。
(戸建の場合は窓からがほとんどのようですが)
一頃、ピッキング被害が急増し、メディアでも多く報じられました。しかし、鍵メーカーの対策が進むにつれ、「カム送り開錠」「サムターン回し開錠」「こじ破り」など手口も多様化し、まさにいたちごっこ!(というより、ドロボーの手口を追っかけているといった方が正解かも)
とはいえ、何もしない訳にはいきませんので今回は、「サムターン回し」について。
なぜ「サムターン回し」からかというと、(話の流れから言うと「ピッキング」から始めるところでしょうが...)実は私の住んでいるマンションで、被害が多発していまして他人事ではないという事と、あまりお勧めできない対策をしている方をたまに見かけるのでそのあたりを含めて、お話したいと思います。
↓
まずご存じない方の為に、この「サムターン回し」とはどんなものかと言うと、ドアの内側に付いている内鍵の事を、サムターン(thumb:親指、turn:回す)と言います。これを道具を使って不正に開けてしまう手口の事を言います。開け方は大きく分けて3種類
1)郵便受け、ドアスコープ、明り取り用のガラスを破壊しそこから手や針金などを入れて開ける。
2)ドアにドリルで穴を開けてそこから中折れ式の棒などを差し込み開ける。(普通のドアって意外と簡単に穴を開けられるそうです)
3)ドアと枠の隙間に針金や、細長い板などを差込み開ける方法。(この方法の厄介なところは、見た目に分からないこと。散らかさずに犯行に及んだ場合、被害に気づくまでに時間がかかるし、気づかずにドアを開けたらドロボーと鉢合わせなんて事も!?)
対策としては、物理的にドアを強化できればよいのですが、賃貸の場合そうも行きませんので比較的簡単にできるものをご紹介します。
a)鍵を増やす。いわゆる補助錠と言うやつですが、ドアの構造+補助錠の施工方法+錠前(元々付いている)の3つを踏まえないと投資の割りに効果が薄い事もありますので、注意が必要です。
(ただし、10秒で開いてしまう鍵を2つ取付けても20秒にしかなりませんので防犯性能の高いものを取付けてください)
↑工事不要で取付け可能なので賃貸でもOKです。
(但し、外出していることがバレバレになりますので、窓など他の対策もしっかり
しましょう)
b)耐サムターン回し性能のあるものに交換する。
goal純正品 MIWA純正品 Kaba製
*goal・MIWAはきちんと指で挟んで回さないと、操作できないようになっていますので棒などでは開けにくくなっています。kabaのものはカギを回すと操作出来なくなります(ガラスがはめてあるようなドアにはこのようなタイプになるでしょうか)
c)サムターンにカバーを取付ける。(
この場合、完全にサムターンを覆い隠せるものを選んでください。筒状のものや、ペットボトルを加工したものは、U字に曲がる工具でカバーを迂回して開けられてしまいます。
)
MIWA純正品 凡用タイプ
効果の高さと使い勝手の良さは相反する面もあります。(最近のものはかなり両立しつつありますが)
特に、ここでご紹介したKABA製のものは、万が一ロックを外すのを忘れてしまった時に地震や火事にでもなったら大変な事につながりかねません。
それと、操作が面倒なものって、いつの間にか使わなくなってしまい、意味がありません。
ドアの構造などを見ながら(自分の性格も?)どのタイプにするかよく考えて決めてください。
*ここでご紹介した対策は、平成17年6月時点でのものです。何年か(ことによると何日か)後には役に立たなくなっている可能性もあります。
また、今回は「サムターン回し」のみに絞っていますが、当然「ピッキング」など合わせて対策しなければ意味がありません。(そのあたりは近いうちに投稿します)
いつも言っていることですが、防犯対策の基本は「鍵掛け、声掛け、整理整頓、油断大敵!!」です。
《追記》
サムターン回しだけに絞ったので、防犯対策としてはえらく中途半端な内容になってしまいましたが、身近で数件続いたのと、被害にあわれた方のご様子を実際に見ている(やはり、物を取られた事よりも「もし鉢合わせになっていたら...」とかなりショックを受けていらっしゃいました)ので、取り急ぎ簡単にできる事だけ紹介させていただきました。
カバーなどのグッズは、ホームセンターや東急ハンズ、鍵屋さんなどでも購入可能です。
それ以外にも最近は色々な防犯グッズがそろっていますので、一度ごらんになる事をお勧めします。
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
<<
梅雨入りです
|
HOME
|
個人情報保護法って?
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
梅雨入りです
|
HOME
|
個人情報保護法って?
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞