住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,09
03:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
05,28
13:40
センサーライトの上手な使い方
CATEGORY[住まいの防犯]
うまく使えば、効果抜群の「センサーライト」(人感センサー付ライトとも言う)
しかし、使い方や施工を間違えると何の役にも立たない(時には迷惑にも)可能性もあります。
そこで、より高い効果を得る為に「センサーライト」の特性などをなるべく簡単にまとめてみました。
まずはその仕組みから。
■構造は、その名のとおり「ライト」と「センサー」それに、「タイマー」と「電源部分」など
・ランプはハロゲン電球(1灯若しくは2灯)がもっとも一般的。
その他、蛍光ランプ、クリプトン球などがあり、明るさは100W〜300W程度で、スポットライトのように光が広がらないものから、乳白色のカバーがついたものまで様々です。
*場所によっては、あまり明るすぎると「まぶしくて不快」だったり「眠れない」などの光害(ひかりがい)になりかねませんので、設置場所に合わせて選びましょう!
・「センサー」は、赤外線で人体の熱を感知するタイプが主流です。
それと、昼間は点灯しないようにする為の、明るさを感知する照度センサーもついています。
*人感センサーは、正面から近づいてくるものより、前を横切るものによく反応しますので、ライトとセンサーの向きを別々に調整できるものの方が取り付けた後の微調整がしやすくなります。
それと、取り付けてから「つかない!」とか「すぐついちゃう!」とならないように、前もって感知する距離や角度なども、確認しておきましょう!
*マニアの方はこちらもご参照ください。センサーについてかなり深く語られています。
注)興味のない方には日本語には見えません。 →
「教えて!goo」
・「タイマー」はライトの点灯時間を調整するためのもの。
・「電源」は家庭用のコンセントからとるものや、電池式(太陽電池もあり)などがあります。
・それ以外にも、チャイムやブザー付のもの、センサーの出力端子付でオプションで別の場所にチャイムを取り付けることができるタイプもあります。
・ライトの点灯の仕方も、on-off、通常は暗めで人が近づくと明るくなる、一定時間感知し続けると点滅する、など色々です。
■防犯に使う場合の主な目的は、「威嚇」、「通知」、「照度の確保」。
・威嚇に使う場合は、侵入者に対し「今立っている場所は入ってはいけない場所」である事を張り紙・看板・仕切りなどで、最初に認識させておくとより効果は高くなります。
・通知とは、周囲の人に、人が入ってきた事を光や、音で知らせる事。
但し、猫などにも反応する場合があります。
頻繁に誤作動する場合は、「狼少年」状態となり意味がなくなりますので、ご注意を!
・単純に明るくする目的以外にも、防犯カメラと組み合わせる事で、「補助光」・「カメラが設置されている事を知らせる」などの役にも立ちます。
*設置するカメラに光が直接入ると撮影に支障をきたす場合がありますので、注意してください。
以上を踏まえて、設置場所や機器を検討して下さい。
尚、防水性能や、センサーの感度などの信頼性と機能により、価格が、数千円〜数万円と、
かなり異なります。
最後に、センサーライトを取り付ける場合は、ランプが切れた時、取り寄せに時間がかかる場合もありますから、交換用のランプも一緒に注文しておくといいですよ。
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[1]
TB[]
<<
番組紹介
|
HOME
|
なんと自分の○○が!!
>>
コメント
無題
当マンションへhttp
【2005/05/2814:32】|
URL
|kumasan#29f060fa8f[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
番組紹介
|
HOME
|
なんと自分の○○が!!
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞