住まいの防犯豆知識
工事中。テストサイトです。 本命サイトはこちらです。→ http://bouhanya.seesaa.net/
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
まちお
性別:
非公開
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 12 )
うんちく ( 3 )
住まいの防犯 ( 20 )
グッズ紹介 ( 5 )
イベント情報 ( 9 )
色んな防犯 ( 13 )
子どもの防犯 ( 12 )
防災のこと ( 3 )
最新CM
無題
(まちお 02/06)
無題
(まちお 02/06)
無題
(クマ 02/05)
無題
(京師美佳 02/05)
無題
(まちお 02/04)
最新記事
テスト中です。
(02/16)
神奈川県「安全・安心まちづくり県民大会」に行ってきました。
(02/05)
ただいま引越し検討中
(02/02)
「SECURITY SHOW 2006」間もなく開催
(01/31)
防災訓練行ってきました!
(01/29)
最新TB
最古記事
はじめに
(05/12)
防犯心得〜その1
(05/14)
防犯カメラ〜導入編
(05/19)
環境犯罪学〜入門編?
(05/24)
なんと自分の○○が!!
(05/26)
ブログ内検索
アーカイブ
2006 年 02 月 ( 3 )
2006 年 01 月 ( 10 )
2005 年 12 月 ( 10 )
2005 年 11 月 ( 19 )
2005 年 10 月 ( 6 )
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
フリーエリア
人気blogランキングへ
ついでに”ポチッとお願いします。
2025
04,17
18:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[]
TB[]
2005
07,26
23:09
デザインで犯罪は防げるか?
CATEGORY[住まいの防犯]
デザインと防犯の関係について考えた事あります?
普通は考えないですよね?でも、最近よく考えるんですよ。このデザインについて。
ここで言うデザインとは構造の事ではなくて、純粋に「意匠=見た目」に限定した事ですが、
「環境犯罪学」的に言うと、マンションにとっては、きわめて重要なファクターだったりするかも...(推論に過ぎませんが)
↓
↓
デザインと防犯の何がどう関係するかというと、
一言で言うと「愛着」。まあそれだけではなんですのでもう少し詳しく言うと、
○機能一辺倒なモノより、デザインされたモノの方が愛情を注ぎやすいという事ありますよね?
例えば、車で言うと、miniとクラウンならminiの方を大事にするとか(車好きじゃないと解りにくいか...)、楽だけどカッこ悪い服と、窮屈だけどカッコいい服なら、カッコいいほうを選ぶとか。
つまり、愛着がわくと、機能や価格を超えた価値を見出し、大切にしようとする訳です。
大切にすると言う事は、整理・整頓などの手入れをしたり、傷んだところをなるべく早く補修したりと、手を掛ける事になります。
そうする事で、建物全体を自分達の財産であると強く意識する事につながります。
で、その結果、全体の利益に反するものを排除しようとする訳です。
(皆さん自分の家の玄関の前を見知らぬ人間がうろついてたらあっち行けって思いますよね。
敷地に入ってきた時点で、それと同じ行動をとるようになるんですね)
○それ以外にも、バイク乗ってる人なら解ると思うんですが、カスタムした同じ車種のバイクに乗ってる人とは、一瞬で友達になったりしますよね。
これは、他の人とはちょっと違う共通の趣味とか、モノとかをもっている人とは連帯感=仲間意識が強く働くと言う心理だそうです。
マンションのデザインも同じ事が言えるのではないでしょうか?
「他とはちょっと違うよ!」と言うことが、ひょっとしたら、住民同士の連帯感を高め、コミュニティの形成に役立っているのではないでしょうか?
以前、UPした記事を読んでいただいている方なら、お分かりですよね?
「領域性の強化」につながるんですね。
*詳細については、以前このサイトで解説した事があるので、そちら(
2005年05月24日
環境犯罪学〜入門編?
)をご参照下さい。
実際に、先日「ヨーロピアンテイストのマンション」で有名な某マンションで、「既設の分譲マンションに防犯カメラを設置したい」とのお話を頂き、調査にお伺いした時の事ですが、
30〜40分程度でしょうか、敷地内をうろうろしていた間に6〜7組の、入居者の方とすれ違ったのですが、ほとんどの方が「立ち止まってじっと見る」そのうち「何かご用ですか?」と声をかけられること2度。(素通りした方は1組だけでした)
まあ、たまたまかもしれませんし、最近何かあって一時的に気にしているだけかもしれませんし、だからどうしたと言われると何ともいえないのですが、それでもこれは、かなり高い確率です。
大抵は、チラッと見る程度というのがほとんどなのに対して、これ程意思を持って何度も見られるというのは、びっくりすると同時に嬉しくなりました。不審がられて喜んでるのもどうかと思いますが...
はっきりした事は言い切れませんが、デザインには、「防犯環境設計」で言うところの「領域性の強化」につながる可能性が秘められているんです。
皆さんはどう思います?
PR
人気blogランキングへ
←ついでに”ポチッとお願いします。
コメント[0]
TB[]
<<
プレスリリース〜長谷工コミュニティ「防犯カメラなどの対策強化
|
HOME
|
IT時代の新築マンションセキュリティ事情〜その2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
プレスリリース〜長谷工コミュニティ「防犯カメラなどの対策強化
|
HOME
|
IT時代の新築マンションセキュリティ事情〜その2
>>
忍者ブログ
[PR]
懸賞